“目で見る”+“耳で聴く”、「サウンド・アート」とは?【SPICEコラム「アートぐらし」に寄稿しています。】

» “目で見る”+“耳で聴く”、「サウンド・アート」とは?【SPICEコラム連載「アートぐらし」】vol.26 日高良祐(首都大助教) | SPICE – エンタメ特化型情報メディア スパイス https:/

/ No comments

“目で見る”+“耳で聴く”、「サウンド・アート」とは?【SPICEコラム「アートぐらし」に寄稿しています。】

» “目で見る”+“耳で聴く”、「サウンド・アート」とは?【SPICEコラム連載「アートぐらし」】vol.26 日高良祐(首都大助教) | SPICE – エンタメ特化型情報メディア スパイス https:/

/ No comments

明日3/11(日)@国立新美術館で開催「もにゅキャラ考2」のお知らせです。

ド直前の告知になってしまいアレですが、昨年7月に開催した首都大院生フォーラム「もにゅキャラ考」の続編、「もにゅキャラ考2」を国立新美術館・講堂で実施しますよ。今回は、前回に引き続き院生による研究発表、『日本全国もにゅキャ

/ No comments

明日3/11(日)@国立新美術館で開催「もにゅキャラ考2」のお知らせです。

ド直前の告知になってしまいアレですが、昨年7月に開催した首都大院生フォーラム「もにゅキャラ考」の続編、「もにゅキャラ考2」を国立新美術館・講堂で実施しますよ。今回は、前回に引き続き院生による研究発表、『日本全国もにゅキャ

/ No comments

国際シンポジウム「Towards Post-Media Theories in Asia」に参加しました。

誘ってもらっているPMRN(ポストメディア研究会)の国際シンポジウム「Towards Post-Media Theories in Asia」が1月末に開催され、スタッフ兼チェアとして参加しました。アジア圏のメディア研究

/ No comments

国際シンポジウム「Towards Post-Media Theories in Asia」に参加しました。

誘ってもらっているPMRN(ポストメディア研究会)の国際シンポジウム「Towards Post-Media Theories in Asia」が1月末に開催され、スタッフ兼チェアとして参加しました。アジア圏のメディア研究

/ No comments

国際交流基金アジアセンターのウェブサイトで「The History of Japanese Netlabels」(抜粋版)が公開されています。

こういうのもちゃんとログ取っておかないとわからなくなる……。 国際交流基金アジアセンターが実施しているプロジェクトの一つ、「ref:now—toward a new media culture in asia」というメデ

/ No comments

国際交流基金アジアセンターのウェブサイトで「The History of Japanese Netlabels」(抜粋版)が公開されています。

こういうのもちゃんとログ取っておかないとわからなくなる……。 国際交流基金アジアセンターが実施しているプロジェクトの一つ、「ref:now—toward a new media culture in asia」というメデ

/ No comments

ユリイカ「サニーデイ・サービス」特集に寄稿しています。

  ド年末ですね! さて、クリスマス直後のサニーデイ新譜フィジカルリリースと合わせて出版されたユリイカ「サニーデイ・サービス」特集に、「サニーデイ・サービスによる音楽メディア選定の魅力と体力」と題した短いものを

/ No comments

ユリイカ「サニーデイ・サービス」特集に寄稿しています。

  ド年末ですね! さて、クリスマス直後のサニーデイ新譜フィジカルリリースと合わせて出版されたユリイカ「サニーデイ・サービス」特集に、「サニーデイ・サービスによる音楽メディア選定の魅力と体力」と題した短いものを

/ No comments

『アフターミュージッキング―実践する音楽―』告知サイト始動です!

  アフターミュージッキング ―実践する音楽― http://aftermusicking.info/ 11月23日から、『アフターミュージッキング―実践する音楽―』と題した本が発売されます。東京藝術大学の毛利

/ No comments

『アフターミュージッキング―実践する音楽―』告知サイト始動です!

  アフターミュージッキング ―実践する音楽― http://aftermusicking.info/ 11月23日から、『アフターミュージッキング―実践する音楽―』と題した本が発売されます。東京藝術大学の毛利

/ No comments

「DTMステーション」にインタビュー記事が載りました!!

DTM/DAW関連の情報サイトを運営するライターの藤本健さんから、AMEI(音楽電子事業協会)で進めているMIDI規格の歴史調査についてインタビューされました。 学生や研究者がMIDIをテーマに調査・研究?MIDIが持つ

/ No comments

「DTMステーション」にインタビュー記事が載りました!!

DTM/DAW関連の情報サイトを運営するライターの藤本健さんから、AMEI(音楽電子事業協会)で進めているMIDI規格の歴史調査についてインタビューされました。 学生や研究者がMIDIをテーマに調査・研究?MIDIが持つ

/ No comments

ユリイカ「cero」特集に寄稿しています。

忙しさにかまけてなかなかウェブサイトの更新をしていませんでしたが、ちゃんとこういうログは残さないといけませんね。 ユリイカ2017年7月号「cero」特集に、「インターネットと二〇一〇年代東京の「ポップ」」と題した短い文

/ No comments

ユリイカ「cero」特集に寄稿しています。

忙しさにかまけてなかなかウェブサイトの更新をしていませんでしたが、ちゃんとこういうログは残さないといけませんね。 ユリイカ2017年7月号「cero」特集に、「インターネットと二〇一〇年代東京の「ポップ」」と題した短い文

/ No comments

7/17(月・祝)に秋葉原で開催される「もにゅキャラ考」のお知らせです。

大変お久しぶりです! 今年度から首都大学東京システムデザイン学部で助教として働くようになりました。 そこで手伝っている、楠見清さんの授業内で企画されたシンポジウムのお知らせです。 アニメやらマンガやらのキャラを公共彫刻(

/ No comments

7/17(月・祝)に秋葉原で開催される「もにゅキャラ考」のお知らせです。

大変お久しぶりです! 今年度から首都大学東京システムデザイン学部で助教として働くようになりました。 そこで手伝っている、楠見清さんの授業内で企画されたシンポジウムのお知らせです。 アニメやらマンガやらのキャラを公共彫刻(

/ No comments

J-MELO Research 2016の報告シンポジウムを3/31(金)にやりますよ。

(ウェブチラシ制作はトーチカのオカチホです!) 東京藝術大学 毛利嘉孝研究室が2010年からNHK国際放送と一緒に続けてきたウェブアンケート「J-MELO Research」、2016年に行なわれた調査をもとにしたシンポ

/ No comments

J-MELO Research 2016の報告シンポジウムを3/31(金)にやりますよ。

(ウェブチラシ制作はトーチカのオカチホです!) 東京藝術大学 毛利嘉孝研究室が2010年からNHK国際放送と一緒に続けてきたウェブアンケート「J-MELO Research」、2016年に行なわれた調査をもとにしたシンポ

/ No comments